着崩れない秘訣(座り方)
座る際に浴衣が着崩れてしまうのは、膝で上前を踏んでしまい気がつかないうちに引っ張ってしまうことが原因です。 上前を引っ張ってしまわないよう、注意することが一番重要です。床や地面などに正座やななめ座りする場合には、座る前に裾を少し引き上げます。こうすることにより、膝の部分に少し余裕ができるため座って引っ張ってしまったとしても着崩れるまでには至りません。裾をあまり上げ過ぎると不恰好になってしまうため適度に余裕を持たせる程度にあげて下さい。
着崩れの直し方(襟元がたるんでしまったとき)
浴衣の着崩れのなかでも特に女性を困らせてしまうのは襟元のたるみではないでしょうか。浴衣は一枚の布から出来ているので、コツさえ掴めば簡単に直す事が出来ます。襟元の締りを決めるのは帯に抑えられている”おはしょり”です。
畳まれて帯に抑えられ、帯の下から出ているおはしょりを掴み、右下へグイッと引っ張るだけで簡単に直す事ができます。 引っ張って襟元のゆるみを直したあとは、おはしょりがシワになったり歪んだりする事があるので、左右にも引いて整えてあげれば手直し完了です。
着崩れない秘訣(階段の昇り降り)
階段を上るときは、まっすぐ上がってはいけません。体を斜めにして、前身が広がらないように右手で上前と下前をつまんで少し持ち上げるようにします。持ち上げないと、自分で自分の浴衣の裾を踏んでしまうからです。左足を一段のぼり、同じ段に右足をのせます。左足から前に出すと裾がひろがりにくいので着崩れしません。慣れてくると左足右足と一段ずつ上れるようになります。降りるときも同じように体を斜めに向けて着物の裾が広がらないように気を付けて降ります。
着崩れない秘訣(トイレで失敗しない方法)
トイレで気を付けることは、浴衣を汚さないことです。ですから、しっかりと裾をまくりあげて用をたすようにします。そのときにむだに裾を広げないように裾の両端を持って、なるべく体の近くを通るように持ち上げます。心配なときにはクリップで帯に留めるのもよい方法です。用をたしたあとは、裾をもどします。まず、下前(右側)をしっかりと左側に寄せます。このとき下方向に引っ張ってしまうと裾がさがってしまうので、気を付けます。次に上前(左側)を整えます。しわになっていたら、帯のすぐしたに手を当てて右側にひきます。裾が下がっているときは、一番下の腰紐のところで調節します。
着崩れない秘訣(落としたものの拾い方)
落としたものを拾うときには、ついいつものように腰からかがんで拾ってしまいますが。そうすると、前側の裾が地面に着いてしまうし、裾も広がってしまうので絶対にやってはいけないひろいかたです。浴衣を着ているときは、裾が広がらないことを意識して拾います。そのためには、拾う物の横に立ちます。上前を押さえながらしゃがみます。このときもおしりを出さないで背筋を立てたまましゃがめると美しいですし、着崩れもしません。そうして、拾ったら、座ったときの逆をして立ち上がります。さいごに、上前をきちんと整えます。
着崩れの直し方(浴衣がずってくるとき)
浴衣を着ているときに、椅子からの立ち上がりの際や階段の上り下りの際に浴衣の後ろの裾を自分で踏んづけてしまい、浴衣がずれてしまう場合があります。その場合は、浴衣を帯の上に被せるように乗せてください。浴衣全体が落ちてきてしまった場合は、帯や紐が緩んでいる状態です。この場合は、着付けのし直しが必要なレベルですが、応急処置として、薄手のフェイスタオルを用意します。八折りくらいに畳んだタオルを後ろの帯の下にぐっと挟み込みます。しっかり挟み込むためにどなたかに手伝ってもらってください。タオルで嵩を出して、浴衣がずり落ちないようにします。
▶︎ 浴衣レンタルのご予約はこちらから
=============================